ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチ(農園開放祭)

2025 公式サイト

特別協賛

https://roget.co.jp/

 

■ 更新情報 ■

2025.6.24

参加チケット提携販売・ふるさと納税返礼品のお申し込み開始!!

 

 

 

開 催 日

2025年9月7日(日)

930~1530(受付開始 900

開催場所  余市町登地区

『La Fête des Vignerons à YOICHI』は、北海道余市町・登地区のワイナリーやブドウ農園をめぐり、ワインを楽しむ事前申込制のイベントです。

La Fête(ラフェト)はフランス語で「お祝い」を表す言葉。その名のとおり、余市町登地区を中心としたブドウ畑で開催する“農園開放祭”です。

2025年も昨年に続き、余市観光協会と実行委員会の共催で開催。全国から多くのワインファンが集まる、年に一度の特別な一日です。

畑を歩きながら、余市のワインを味わう。そんな贅沢な時間を一緒に楽しみましょう!

企業スポンサー募集のお知らせ

今年も、余市のワイン文化を祝う特別な祭典「ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチ」を開催いたします。

このイベントの趣旨にご賛同いただき、ご支援くださる企業・団体の皆さまを対象に、スポンサーを募集しております。

皆さまのご協力により、地域の魅力を発信し、持続可能なワイン文化を次世代へつなげていくことが可能となります。

なお、スポンサー枠には限りがあるため、応募多数の場合は抽選とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

ご興味をお持ちの企業・団体様は、下記リンクより詳細をご覧ください。

ラフェト2025協賛のお願い

 

JR余市駅と会場を結ぶシャトルバスについて

当日はJR余市駅とニトリ果樹園(総合受付)を結ぶ無料のシャトルバスが走ります。※運行スケジュールにつきましては、後日お知らせいたします。

時刻表は目安です。多少前後することもありますので、ご了承ください。

シャトルバスに乗車できるのは、ラフェト参加者のみです。

【JRをご利用のお客様へ】
~JR余市駅での交通系ICカード使用不可について~

JR余市駅では交通系ICカードがご利用いただけません。そのためICカードでご乗車予定の方は、JR小樽駅で一度降車し、切符を購入してから余市駅までお越しください。

また帰りの列車も大変混雑することが予想されますので、お帰りの切符を事前に購入することをおすすめいたします。

お手数をお掛けいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

エリア内を走る循環バスについて

シャトルバスのほかにも、楢の木台エリアと美沢エリアを結ぶ循環バスが走ります。

9:30~16:20の間、およそ5分間隔で運行します。※運行スケジュールにつきましては、後日お知らせいたします。

乗降できるのは「ニトリ観光果樹園」→「ヒロツヴィンヤード」→「寿の家」→「ドメーヌユイ」の4カ所のみです。(最終は、ヒロツヴィンヤードを16:00発)

乗降の際は誘導員の指示に従って、十分に気をつけて乗り降りしてください。            

また、ワイングラスの中身を空にしてからご乗車ください。飲みかけのワインが入っている場合、ご乗車をお断りいたします。

出店者リスト

 出店者につきましては、詳細が決まり次第お知らせいたします。

お荷物預かりについて

 イベント当日、お荷物預かり場所を2カ所設置しております。

 また、お荷物1つにつき500円(税込)頂戴いたします。

 大きい荷物で移動される方は、是非ご活用ください。

【余市観光物産センター「エルラプラザ」内観光案内所(JR余市駅直結)】

 《受付時間》8:30~17:00

【ニトリ観光果樹園受付会場】

 《受付時間》8:30~16:00

 

チケット発売に関するお知らせ

「ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチ2025」のチケットは、以下の方法でご購入いただけます。

参加チケット代

1枚 3,000円(税込)

  ワイングラス・ホルダー付き

先行抽選販売について

余市観光協会オンラインショップ及び余市町民限定チケットの先行抽選販売のご応募は締め切りました

また、チケットについての続報などは、余市観光協会公式Instagramエルラプラザにてお知らせいたしますので、ぜひフォローしてくださいね。 

チケット抽選お申し込みのご案内はこちら

提携販売・ふるさと納税返礼品(先着)

詳細は、各リンク先でご確認ください。

 

JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊+チケット)※完売しました

ANA ダイナミックパッケージツアー(航空券+宿泊+チケット)※完売しました

札幌観光バス(札幌発日帰りバスツアー) ※完売しました

余市町ふるさと納税返礼品【Yoichiロゴ入りグッズ付きチケット(数量限定)】

Yoichiロゴ入りグラスセット/寄附額:26,000円 ※定数に達しました

Yoichiロゴ入りグラス+グラスホルダーセット/寄附額:37,000円 ※定数に達しました

 

 ※キャンセルが発生した場合は、再販する可能性があります。

参加される皆様へ

 ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチは、ワイナリーや農園、スタッフが畑仕事の合間をぬって手づくりで運営しているイベントです。行き届かないところもあるかもしれませんが、参加者の皆さんも一緒にイベントを育てる気持ちで楽しんでいただけるとうれしいです。

・ラフェトは、ワインブドウ畑をめぐりながら楽しむ「歩くイベント」です。当日の天気はまだ分かりませんが、念のため雨具の用意があった方が良いかもしれません。畑の中も歩きますので靴が濡れやすいので、多少汚れても良い、歩きやすい靴を履かれることをお勧めいたします。またイスやテーブルが十分に用意出来ませんので、ピクニックシートなどのご持参をお勧めいたします。

・畑には蚊やブヨなどの虫がいます。虫刺されにご注意ください。

・近年、北海道の残暑も厳しくなっております。9月だからと油断することなく、暑さ対策や水分補給も忘れずに行ってください。一面に広がるワインぶどう畑、素晴らしい景観には日陰も少ないです。帽子、日傘の用意があると良いかもしれません。

・ラフェトの会場となる畑は、普段は立ち入ることのできない特別な場所です。畑を大切に、やさしく歩いてくださいね。

・参加チケットにはイベント参加費、ワイングラス、グラスホルダー、シャトルバス・循環バス利用費が含まれます。

・ワインとフードは当日各ブースにてキャッシュオン方式で提供いたします。300円~500円で30mlの試飲となります。

各ブースでのお支払いは現金のみです。お釣りがスムーズにできるよう、小銭をたっぷりご用意いただけると助かります!電子マネー・クレジットカードは利用できません

・ご家族同伴であれば、お子様や20歳未満の参加も可能です。11歳以下は入場無料、12歳以上はチケットが必要になりますのでご注意ください。

・12歳~19歳のお客様にはワイングラス・グラスホルダーを渡す代わりに余市のぶどうジュースを1本提供します。

・交通制限は行いませんが、観光農園に行くお客様や地元の農家さんなど、様々な方の車がコース内の道路を通行します。道路では交通ルールとマナーを守ってください。特に、道路に広がったり、寝転んだりする行為は絶対にやめましょう。

・地元の方々のご協力の上で成り立っているイベントです。節度ある言動をお願いいたします

必ず身分証明書をお持ちください。受付にてご本人確認をさせていただきます。

エリア内の自家用車・タクシーでの移動は禁止です。

・出店者によっては、ワインの数や提供のタイミングに制限がある場合があったり、売り切れてしまったりしてテイスティング出来ないことがあります。予めご了承ください。

・アルコール類の持込は禁止です。

20歳未満の方や運転手さんの飲酒は固くお断りします。 

・イベント中の事故、怪我、盗難などについては自己責任でのご参加となります。安全に気をつけて楽しんでください。

・ごみは必ず各自でお持ち帰りください。

・火や炭火などを使用することは固く禁じます。

参加農園以外の畑への無断立ち入りは禁止です。

・アルコールには脱水作用があります。テイスティングの合間に水分を取るなどの対策をして、熱中症には十分お気を付けください

・当日はテレビや雑誌、SNSなどの取材でカメラによる撮影が入りますのでご了承ください。参加者の皆様において被写体となる可能性があることを了承の上、イベントにご参加いただきますようお願い申し上げます。

・よほどひどい天気(台風直撃など)が予想される場合を除き、雨天でも開催する予定です。天候に合わせた服装・準備をお願いします

・おいしいワインがたくさんありますが、飲みすぎにはご注意を!酔いが酷いと判断した場合はワインの提供をお断りする場合がありますペースを守って、最後まで元気に楽しみましょう。

※注意・禁止事項について守っていただけない方は、即時退場、または今後のイベントへの参加を拒否させていただきますので、くれぐれもルール厳守でご参加ください。

【イベント中止の判断とご案内】

イベントは原則として雨天決行ですが、台風の接近による暴風警報や特別警報の発令が見込まれる場合など、警報級の荒天が高い確率で予測される場合、大規模災害が発生した場合は中止といたします。

また、公共交通機関の運休や避難指示の発令など、参加者の安全確保が困難と判断される状況においても中止する可能性があります。

台風や災害により本イベントが中止となった場合でもチケット代の払い戻しはいたしません。

イベント中止時には、参加予定の方へ「ワイングラス」「グラスホルダー」「イベントバッジ」「公式パンフレット」を、お申込み人数分、余市観光協会より発送させていただき、これにより、返金対応の代替とさせていただきます。

※中止となった場合、交通費・宿泊費等の補償はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

※中止の断が必要とされる場合には、原則としてイベント前日の正午までに最終判断を行い、速やかに以下の手段でお知らせいたします。

・当公式ホームページ

・SNSアカウント

  〈facebook〉 よいち再発見《余市観光協会》

  〈Instagram〉余市町観光物産センター【エルラプラザ】

 

ただし、気象状況の急変等により、やむを得ず当日に中止を決定する場合もございます。その際も、可能な限り速やかにご案内いたします。

 

 

最新の情報は余市観光協会公式SNS通じても、

随時更新して参ります。

ぜひチェックしてくださいね!

 

お問合せ先

一般社団法人余市観光協会 0135-22-4115 AM9:00~PM5:00